覚えておきたいブドウ品種(グルナッシュ)

ピクールからのお便り「ワイン日和」 - IMAGE COPYRIGHT © PCOEUR ALL RIGHTS RESERVED.

昨年、中学校の同窓会に出席したのだが、何十年ぶりに再会する人ばかりで懐かしさに駆られた。それからというもの学生時代のことを思い出すことが以前よりも増えた気がする。

今回の品種はグルナッシュ。私にとってのグルナッシュの印象は、クラスの男子からの人気者である。そう、明朗だが知的というわけではなく(笑、クラスでの人気者なので、学校一というわけでもない。

だから、グルナッシュは素直に「おいしい!」と思うことが多いし、気軽に飲むことができる。たまに気品と美味しさを兼ね備えたグルナッシュに出会うと「すごい……」と唸ってしまう。

「グルナッシュ、ゴメンよ〜」という罪の意識も感じながら。

さて、グルナッシュは、スペイン北部のアラゴン地方を起源とする黒ブドウ品種であり、スペインでは「ガルナッチャ」としても知られている。高温と乾燥に強いが、過度な高温では過熟しやすく、酸が落ちるリスクがあるため、栽培には注意が必要。

主に地中海沿岸で栽培されており、特にフランス南部のローヌ地方やラングドック ルーション地方、スペインのカタルーニャ地方、イタリアのサルデーニャ島などでよく見られる。また、アメリカ、オーストラリア、南アフリカなどでも高品質なワインが造られており、地中海性気候以外でもその適応力を示している。

この記事を書いた人は…

ITARU TESHIMA手島 格

自然派ワイン専門店『ピクール』店主2号。現在、ワインコンサル、ワイン販売、飲食店へのソムリエ派遣など、ワインに関わる多くのことに対応させていただいております。世の人が少しでも楽しく幸せになれるように「楽しませて、自分も楽しんで」をモットーにしています。ワイン業界以前は、WEBゲーム業界において、デザイン、システム開発、企画などの現場業務からマネジメントまでと、様々な経験を積み重ねてきました。寝食を犠牲にした分、それが礎となり、今でも役に立っているような気がします。仕事も趣味も多岐に渡りすぎたのか、独立すると、なんでも屋に…笑。今の趣味はダンスから柔術へ。WEBブランディング、ロゴ制作、ホームページ、写真撮影、社内システム整備など、ワイン以外でのご相談もどうぞ。 tessy.work