白と赤に宿るスパイスの余韻と料理

ピクールからのお便り「ワイン日和」 - IMAGE COPYRIGHT © PCOEUR ALL RIGHTS RESERVED.

ワインのグラスを傾けると、ふと鼻先をくすぐるスパイスの香りに気づくことがあります。ブドウそのものが生み出す第1アロマのひとつとして現れるこのニュアンスは、料理に使う香辛料とは少し違った、ブドウの成熟や気候の条件、品種の個性から引き出されるものです。

白ワインでは白コショウのように繊細で爽やかな香りが漂い、赤ワインでは黒コショウや甘草のように力強く深い香りが姿を現します。まるで料理に自然と添えられたスパイスが、ワインの中にも潜んでいるかのようです。

白コショウのニュアンスを持つ白ワインは、フランス南部のシャトーヌフ・デュ・パプのように日照の強い土地で育ったブドウから生まれることがあります。ゲヴュルツトラミネールやシルヴァネールなどの品種も、ほんのりとしたスパイシーさを漂わせます。

これらは、和食でいえば青菜のおひたしや鶏ささみの梅肉和えのような、素材の持ち味を引き立てる料理とよく響き合います。スパイスの刺激が前面に出すぎず、食材の繊細な味わいと調和するからでしょう。洋食であれば、レモンを効かせたローストチキンやハーブを添えた白身魚のグリルが好例です。

この記事を書いた人は…

ITARU TESHIMA手島 格

自然派ワイン専門店『ピクール』店主2号。現在、ワインコンサル、ワイン販売、飲食店へのソムリエ派遣など、ワインに関わる多くのことに対応させていただいております。世の人が少しでも楽しく幸せになれるように「楽しませて、自分も楽しんで」をモットーにしています。ワイン業界以前は、WEBゲーム業界において、デザイン、システム開発、企画などの現場業務からマネジメントまでと、様々な経験を積み重ねてきました。寝食を犠牲にした分、それが礎となり、今でも役に立っているような気がします。仕事も趣味も多岐に渡りすぎたのか、独立すると、なんでも屋に…笑。今の趣味はダンスから柔術へ。WEBブランディング、ロゴ制作、ホームページ、写真撮影、社内システム整備など、ワイン以外でのご相談もどうぞ。 tessy.work